損益合成シミュレーションの使い方
損益合成チャートの解説
損益合成チャートを確認することで損益合成シミュレーション条件に入れたポートフォリオの過去の損益推移が視覚的に確認する事が可能です。
損益合成チャートの項目説明
- チャート縦軸:損益金額
- チャート横軸:投資期間
- 黒色のチャート:損益合成チャート
- 赤色のチャート:損益合成チャート(スワップを含む)
- その他のチャート:各投資銘柄の損益チャート
上記の画像は、次のポートフォリオを1年間保有した際の損益合成チャートです。
- 日経平均: 買い 100株
- 米ドル/円: 売り 10,000通貨
- トヨタ自動車: 買い 100株
損益合成チャート(赤色のチャート)を確認すると1年間保有した結果、約22万円の利益になっている事が分かります。
例として解説を行っておりますが、損益合成チャートの推移を見る限り比較的安定してポートフォリオ全体の利益が伸びていることが分かります。
損益合成チャートのテクニカル分析
サヤトレLSでは、損益合成チャートのテクニカル分析を行う事も可能です。
実際に仕掛けを行う際のタイミングを判断する際にご活用ください。
テクニカル分析の項目
- 移動平均線(5日、25日、75日)
- ボリンジャーバンド
- MACD
- RSI
騰落率比較チャートの確認
損益合成シミュレーションで対象としている各投資銘柄の騰落率を比較する事が可能です。
騰落率比較チャートは、損益チャートとは違いその銘柄の上げ下げを単純にパーセンテージで表しています。
