損益合成シミュレーションの使い方
シミュレーション条件の解説
1. 証拠金の設定
ご自身の運用資金である証拠金の金額を入力してください。この金額を基にして損益合成シミュレーションが行われます。
2. 手数料の設定
取引を行う際に必要となる手数料を設定します。実際の取引に近い損益計算を行う場合に設定ください。
3. 期間の設定
過去何年分のデータを利用してシミュレーションするのかを設定出来ます。短期投資、長期投資など運用方針によって変更ください。(無料版の場合は1年のみ選択可能です。)
4. 銘柄の設定
損益合成シミュレーションに組み入れる銘柄を選択し、売買の選択と投資数量を設定します。
どの銘柄を選べば良いか難しい場合は、ロングショート検索(無料)をご活用ください。無料版と有料版で組み入れ可能な銘柄の個数や、選択可能な銘柄の種類が異なります。(有料版と無料版の違いはこちら)
5. シミュレーションの実施
最後に「シミュレーション開始」ボタンをクリックすると、シミュレーション条件で保有した際の損益合成チャートが表示されます。アクセス状況やお使いのネットワーク環境によって、損益合成チャートの表示に時間がかかる場合がございます。
