ロングショート分析システム サヤトレロングショート

サヤトレとサヤトレLSの違い

サヤトレとサヤトレLSの違い

株式会社サヤトレは、現在2つロングショート戦略分析システムを運営しております。

どちらもロングショート戦略(サヤ取り)に関するサービスですが、両建て投資戦略の違いによって利用する用途が異なります。

サヤトレの説明

2011年に開発した「サヤトレ」は、2銘柄の似た値動きをしている組み合わせ探し、2銘柄の両建て売買に特化したサヤ取り投資分析ツールです。

2銘柄を買いと売りの両建てで仕掛けを行った際にサヤチャートの周期性や法則性に投資を行います。

投資家は、投資する銘柄が上がるか下がるかを考える必要はありません。

買い銘柄と売り銘柄が理想的な形のサヤチャートをサヤトレで探して両建てで投資します。

サヤトレを使ったサヤ取りの実例

  • 買い:三菱UFJ 保有比率50%
  • 売り:三井住友 保有比率50%

「三菱UFJ」と「三井住友」のサヤチャートをサヤトレで確認

  • 買い:日経平均先物 保有比率50%
  • 売り:TOPIX先物 保有比率50%

「日経平均」と「TOPIX」のサヤチャート(NT倍率)をサヤトレで確認

サヤトレLSの説明(本サイト)

そして2015年にリリースした本サイトである「サヤトレLS」は、サヤトレではできない3銘柄以上の買い売りを組み合わせたサヤチャート(損益合成チャート)を表示する事が可能です。

サヤトレで分析出来る両建てイメージ(2銘柄に特化)

  • 買い:三菱UFJ 保有比率50%
  • 売り:三井住友 保有比率50%

サヤトレLSで分析出来る両建てイメージ(3銘柄以上分析可能)

  • 買い:三菱UFJ 保有比率25%
  • 売り:三井住友 保有比率25%
  • 買い:トヨタ 保有比率25%
  • 売り:ホンダ 保有比率25%

サヤトレLSでは、最大20銘柄まで買い売り組み合わせて複合的なロングショート戦略を分析する事が可能です。

サヤトレLSを活用すると日本になじみのないヘッジファンドの投資戦略「マーケットニュートラル」もサヤトレLSでは分析する事が可能です。

マーケットニュートラル戦略のイメージ

  • 売り:TOPIX 保有比率50%
  • 買い:銘柄A 保有比率10%
  • 買い:銘柄B 保有比率10%
  • 買い:銘柄C 保有比率10%
  • 買い:銘柄D 保有比率10%
  • 買い:銘柄E 保有比率10%

まとめ

  • 「サヤトレ」は、2銘柄両建てに特化してサヤ取りに最適な2銘柄を探せるツール
  • 「サヤトレLS」は、3銘柄以上の買い売りを複合させたロングショート戦略が分析出来るツール

hoge